多治見市 ユニットバスからユニットバスへの改修工事!補助金を使いましょう♪

ご無沙汰しています!

多治見店の松田です。

今回はユニットバスからユニットバスへのリフォームで補助金が出るポイントをご紹介します。

また、今回設置したクリナップさんのユニットバスの『お客様と松田のおススメポイント』をご紹介します。

 

今年は大型リフォーム補助金の最後の年と言われております。

折角なら利用しないと損ですよ!

≪Before≫

ユニットバスへのリフォームでは、以下のような補助金が対象になります。

高断熱浴槽(¥32,000-) / 節湯水栓(¥6,000-)/ 開口部の断熱…内窓等(サイズによって金額が変動)

浴室乾燥機(¥23,000-) / 手すり(¥6,000-) / 段差解消(¥7,000-) / ドア幅の拡張(¥28,000-)

全部使うと ¥10,2000- + α の補助金が見込めます。大きくないですか?

補助金の適用にはいくつかの条件があるので、詳しくは各店のスタッフまでお気軽にご質問ください。

≪After≫

ここからはクリナップさんのユニットバスの『お客様と松田のおススメポイント』をご紹介します。

今回工事をさせていただいたお客様もここを気に入って選んでいただいています。

①断熱性能が高い

断熱材の厚みがあるので保温性能高めです。

実際にお客様が前日の夜に入った後、蓋をした状態で次の日の朝(9時ごろ)浴槽のお湯を触らせてもらったところ、かなり温かく何なら追い焚き無しでそのまま入れるくらいの温度でした。

壁面もサンドイッチパネルで断熱性を上げています。

②パッキン仕様でコーキングの箇所が少ない

どうしてもコーキングの箇所(パネルと床の間や窓枠回りなど)はカビが発生しがちです。

コーキングのカビは根を張ってしまうので取り除きにくいのですが、クリナップさんのお風呂はパッキンを使用しコーキングの箇所をかなり減らしてあるのでカビが付いても落としやすい構造です。

③滑りにくい床

滑りにくさ(足を摺った時の滑り止め感)がすごくあります。

お客様も感じていただいたようで気に入って見えました。

④’’重要’’ 浴槽内の滑り止めがスゴイ!! ここだけは覚えておいて!

今回、設置されたお客様が介護関係のお仕事をしており、浴槽からの介助の時の立ち上がりのしやすさが段違いと太鼓判を押してみえました。

正直、この話を聞いて目から鱗が落ちた気持ちでした。そんなところに違いがあるのかと!!

僕たちも営業として情報は集めご提案ポイントとしてお話をしておりますが、なかなかお湯を張った状態で体感する機会はなかなかありません。

こういった実際に色々なお家へ行き、身を以って感じたお話をお聞きすると本当にいい物なんだなと実感します!

もし、介助・介護の為にユニットバスにしたいとお考えの方は一度ご参考にしていただけたら幸いです。

土岐店にて実際のクリナップさんのユニットバスを設置しておりますので、ご興味がある方はぜひ一度お立ち寄りください。

 

こんな記事も読まれています